Amazonプライム会員の方もだいぶ増えましたね。
お笑い系のオリジナルコンテンツやアニメ、映画などプライム会員が当たり前のように一番使うのはプライムビデオ。
ですが実はプライム会員ならKindleの本を無料で見れるPrime Readingがあるって知っていましたか?
これはKindleアンリミテッドとは違って、プライム会員なら無料で見られるやつです。
有名なビジネス書の古典もあるのですが、実はひそかなオススメはダイエットに関する書籍。
今日はそんなAmazonプライム会員が無料で読めるダイエット本をまとめて紹介します。
- いつまでもデブと思うなよ・電子版プラス
- 一生太らない魔法の食欲鎮静術
- 「勝手にコミットしろ。」糖質制限フジザップ: 4ヶ月で体重8kg、体脂肪4.8%落とした僕のやり方。
- マンガ『炭水化物が人類を滅ぼす』~最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!
- マッチョ社長のお悩み相談室 すべての悩みは筋トレで解決できる
いつまでもデブと思うなよ・電子版プラス
あのエヴァンゲリヲンを作った会社、ガイナックスの初代社長オタキングこと岡田斗司夫氏の有名ダイエット本。
レコーディングダイエットの原典とも言える本の決定版です。
ダイエット本の中でも「頑張らない食事制限」について触れているものは個人的に信用できると考えているのですが、これはその本の1つ。
レコーディングダイエットというと、とにかく記録を取ることばかりが注目されがちですが、実は本質は別のところにあります。
本を読む中で、実は一番大切なことは「時間をかけること」だと分かるのです。
なんとな~く始めてレコーディングダイエットの効果が出ないなあと悩んでいる方は、まずこの本を1度は読んでみることをオススメします。
なんて言っても、プライム会員なら無料ですからね!
一生太らない魔法の食欲鎮静術
目からウロコが落ちた、「読むだけでやせるダイエット本」がこちら。
この本を読むまでは最強のダイエット本は上にもあげた「いつまでも~」と思っていたのですが、読んでからは考えが変わりました。
ダイエットってどうやってやせるか技術が大事なんじゃなくて、いかに頑張らなくて続けられるか意識を変える心理の方が重要なんだと気づいたのです。
この本で重要なのは、
料理をもっと舌を使って味わって食べる
というものすごくシンプルな考え方。
私も30回噛むとか、食べる順番とか色々試したのですが中々続いたことがありませんでした。
なんというか、やった方が良いのは分かっているんですけどイマイチ自分の中で腑に落ちない感じだったんですよね。
ですがこの本の著者の文章は非常に優しい言い方で、こうしたらどうですか?という提案というかアイデアがすんなりと入ってきます。
特に何度もダイエットに失敗してきた方が読むと、パッと目の前が開けるような感じがすると思います。
オススメですよ。
何と言っても無料ですからね!
「勝手にコミットしろ。」糖質制限フジザップ: 4ヶ月で体重8kg、体脂肪4.8%落とした僕のやり方。
いわゆる「糖質制限」系のダイエット本は偏りが多く、個人的にあまり好きではありません。
そんな中でもこの本は物事をかなりフラットな目線で見ており、糖質制限もまた手段の一つでしかないという感じがしておすすめです。
特に内容としては、
- 「たかが体型」ライザップに頼る必要はない
- コーラの代わりに炭酸水を飲む
- チーズとゆで卵を持ち歩け
- プッシュアップバーまじオススメ
- 外食はサブウェイサラダ・ファミレスのミックスグリル単品
- 困ったらローソンのブランパン
といった感じでダイエットに効果的なテクニックがほぼ網羅されています。
内容がダイエットの技に寄っているので、やや男性向けかな?
という感じもしますが、ダイエットで何をやっていいかわからないという人にはこの本の真似だけすれば基本OK。という感じのオススメ本。
ぜひ読んでみて下さい。
何と言っても無料!ですからね。
下に本の中でオススメされていたアイテムをまとめてみました。
(プロテインは本の中に書かれていたようにホエイではなくソイタイプの中で人気の物を選んであります)
ちなみにチーズとブランパンはスーパーかコンビニで買った方が手軽だし経済的だと思います。
マンガ『炭水化物が人類を滅ぼす』~最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!
これは取り扱いに注意が必要な本です。
良い点としては、
- 漫画で描かれているので分かりやすい
- 筆者がダイエットに苦しんでいたことが共感できるように描かれている
悪い点としては、
- 漫画の技術的な問題で、糖質制限だけが正しいような演出がされている
- デメリットやまだ分かっていない部分への言及がない
という感じで、特に「描かれていない悪い点」がクセモノ。
糖質制限の導入としては分かりやすさが優れているので悪くないです。
ただ実際に取り組もうとするなら先にあげた「勝手にコミットしろ~」と合わせて使うとバランスが取れて良いかと思います。
一度は読んでおいて損はないですよ。
やっぱりこの本も無料!ですからね。
マッチョ社長のお悩み相談室 すべての悩みは筋トレで解決できる
最後にちょっとストレートにダイエット本というわけではないのですが、Twitterで有名な筋トレ社長の本を紹介。
読んでみると普段の悩みがアホらしく感じられますw
とは言ってもダイエット効果を考えると心理的な側面としては実はかなりオススメの本。
「困ったら?」→「筋トレしろ」
「悩んだら?」→「筋トレしろ」
「迷ったら?」→「筋トレしろ」
「とりあえず筋トレ」の思考回路って脳科学とか身体の面から見ると馬鹿にできなかったりするのです。
わざわざお金を出して買うかと言われると、
「Twitterフォローすればよくない?」
と感じるかもしれません。
ですが無料ですからね。
「困ったら筋トレの思考回路」
をインストールするためにも読んでみて下さい。
最後になりますが、Amazonプライム会員がダイエットに効果的なのはダイエット本が読めるからだけではありません。
プライムビデオと踏み台昇降機・ウォーキングマシン・エアロバイクといったアイテムと組み合わせることで運動が苦手な人でも非常に続けやすくなるからです。
特にウォーキングマシンは体重を自分で支えるのでカロリー消費が大きく、ダイエットにはオススメです。
本を読んでやる気になったらぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
Kindleはプライム会員なら2000円引き!
他のアイテムはAmazonで売上げランキングトップのものをまとめておきました。
カロリー消費重視ならルームランナー、お手軽さを求めるなら踏み台昇降機がオススメです。