どうも、最近掃除に目覚めつつあるタイヘイです。
掃除って家事の中だと食べないと行きていけない料理や、人に見られる服の洗濯と違ってどうしてもサボりがち、という人もいるかと思います。
決心していざ大掃除に取り掛かろうとしても、ベッドの周りとか机の周りをちょこちょこっと片付けたら満足してしまうことも多かったり……。
ではどうして掃除が苦手な人は部屋をキレイにできないのでしょうか?
習慣とか意識の問題と言ってしまったらそれで終わりなのですが、僕が経験したところ掃除が苦手な人の多くはある物を買わないことが原因だと判明したのです。
その物とは……。
ズバリ、「燃えないゴミの袋」です。
部屋に溜まるのは気軽に捨てられないプラスチックやアルミ・鉄製品
よく考えてみると、燃えるゴミというのはゴミ袋が指定されていても嫌々ながら買うのが身についているのです。
というのも、物を食べると燃えるゴミが溜まっていくから。
自炊している人は野菜の皮やくずといった生ゴミ、自炊していない人もお弁当や飲み物(紙パック)の容器などが溜まっていくんですね。
缶や瓶、ペットボトルなどは自分で袋詰めせずに集積所の箱や袋に直接入れるタイプが多いと思いますしゴミの日がわかっていれば問題ありません。
しかし生きていく上で日々増える燃えるゴミと比べて、通販などでつい買ってしまったり使い続けて壊れた小物などは燃えるゴミとして出せないものが多いです。
それにプラスチックやアルミ、鉄といった明らかに燃えないゴミを燃えるゴミに混ぜて出すのは問題がありますし、心理的にもブレーキが掛かると思います。
加えて、まだ壊れていない小物は「いつか使うかもしれない」「せっかくお金を出して買ったのに」といった心理も働いて余計に捨てにくくなります。
そんな状態でいざ掃除をしようと思ったら手元には燃えないゴミの袋がない。
こうなったらどうなるかお分かりですよね。
燃えるゴミやペットボトルだけを片付けて、クローゼットや押し入れに燃えないものは一時退避。
そしてサッと掃除機をかけて掃除は終わり……。
でも根本的に物がすごく減ったわけではないのでまた部屋はすぐに汚くなってしまうのです。
心当たりがある方も多いのではないでしょうか?
実は僕もそうでした。
僕の場合は人を部屋に招いたり、転勤などで何度か引っ越しの経験があるのでそこからこの燃えないゴミ袋の必要性に気づきました。
現代ならではのゴミ、通販で溜まったダンボールを捨てよう
流行のミニマリストのようにストイックに物をひたすら捨てる必要はありませんが、部屋をキレイにしようと思ったらやはり長く使っていないものや不要なものは捨てたほうが良いです。
燃えないゴミ以外だと、Amazonなど通販を多く使う人も増えた昨今ではダンボールが溜まりがちです。
月に2回くらい通販を使うと3ヶ月くらいでかなりの量になります。
捨てるのが面倒で溜まっている人も多いのではないでしょうか?
こちらも燃えないゴミと同じく、燃えるゴミと違って縛るための紐(すずらんテープ)を買ったりする必要があってついつい後回しにしがちです。
また、意外と縛るのが面倒だったり慣れないと上手く行かなかったりするのもあるあるです。
僕はダンボールはあらかじめ置くスペースを決めておいて、増えてきたら捨てるようにしています。
この方法だと縛るためのすずらんテープも一緒に置いておくと気がついたらすぐに捨てる準備もできて良いですよ。
縛るのが苦手な人は以下の動画を参考にどうぞ。
これでも上手く行かない人は量が多かったりするので2つに分けて縛ったり、ダンボールがバラけないように軽く4箇所くらいをガムテープで止めてから縛り、縛り終わったらガムテープを剥がしたりすると良いですよ。
いかがだったでしょうか?
ゴミは住んでいる市町村によって袋の指定や出し方が違うので確認が必要ですが、特に燃えないゴミについてはよく分かっていない人も多いかと思います。
今はスマホで簡単に調べられることも多いと思うので、部屋をキレイにしようと思ったら1度ぜひチェックしてみてください。
ちなみに紹介した以外のものだと、電池は収集日が極端に少なかったりスプレー缶などは穴を開けたり手間がかかるので注意が必要です。
ゴミ出しをちょっと頑張ると部屋が一気にキレイになりますよ!
ありがとうございました!
ダンボールを縛るための紐です。意外と手元にないことが多かったり。
ガムテープも1つあると役立ちますよ。合わせてどうぞ。