うん。
そこだけ聞くとうさんくさいよね(笑)。
一般的には本を読んだり自分で考える経験を積み重ねるのが重要って言われてるけどね。
んー、小学校でやらせることが多い百ます計算とかはかなり近い感じがあるかな。
そうなんだ。
うん。
「ゼロ秒思考メモ」のやり方
- バインダーにA4の紙を挟んで横にする。
- タイマーで1分を計測。メモを開始する。
- 紙の左上にメモの題材を書く。 例:良い体調を維持するにはどうすればよいか?
- 紙の右上にその日の日付を書く。 例:2017-5-12
- 3で書いた題材の下に思いついたことを20~30字くらいの文章で書けるだけ書いていく。1つ書くごとにどんどん改行していく。 例:移動するときはマスクをする。運動して体力をつける。食事のときに野菜を積極的に摂取する。ビタミン系のサプリを摂る。手洗いうがいをする。
- タイマーで1分が経過したらきりのいいところでメモを終了する。
- ファイルにカテゴリごとにメモをまとめる。 例:「仕事」「家事」「勉強」「人間関係」
- 上の流れで1日に10枚メモを書く。
こうやって見るとかなりやることははっきりしてるんだよね。
注意事項とかって何かあるのかな?
- 書ききれないこともあるので同じ題材で何枚書いても良い。
- 紙のサイズや向きなどはアレンジせずそのまま行う。
- 人に見せるわけではないので心を自由にして書く。
同じ題材何枚書いても良いってのは分かるけど、2と3はどういうこと?
え、方法変えたら駄目なんだ。
このブログで何回も言ってる「巨人の肩に乗る」ってやつだね。
心を自由にするっていうのは?
そう言われると自己啓発っぽくないね。
なるほどなー。
「ゼロ秒思考メモ」に必要な道具
うん。
- ボールペン
- コピー用紙を固定するバインダー
- A4コピー用紙
- クリアファイル
- タイマー
- (クリファイルにカテゴリ名を書いて貼るポストイット)
値段的にもそんなにかからなそうかな?
これで頭がよくなるなら投資効率としてはめちゃめちゃいいんじゃない?
(実際に買ってみたら、ボールペン10本800円、バインダー600円、A4コピー用紙500枚400円、クリアファイル10枚120円の約2000円でした。)
そして、1ヶ月に渡りタイヘイは「ゼロ秒思考メモ」に挑戦した………!
メモの効果1:行動力がアップする
これは結構効果あったね。
朝起きてその日やることをまず書いたのと、何か始める前にその作業について段取りを書いたりしたら取り掛かりがすごくすんなりいったんだ。
例えばブログの記事を書くときは、題材を決める、目次で構成を決める、下書きする、足りない情報を調べる、本書きする、誤字脱字のチェックをする……。みたいな感じでメモを書いてる。
そうだね。僕の場合はブログの執筆・ウェブサイトの制作、ダイエット(運動)、料理、読書、小説を書く、絵の練習をするあたりについてはメモを毎日書いてる。これと1日の予定、1日の反省を入れたら10枚はあっという間な感じだね。
ネットしてる10分はあっという間だけど、「ゼロ秒思考メモ」の10分はかなり圧縮された密度の濃い時間な感じはするね。
そうだねえ。新しいことに挑戦するとき、慣れる前は毎日「ゼロ秒思考メモ」を書くとやることがはっきりして良いと思う。だんだんやることが増えていって書ききれなくなったらメモはやったことの反省とかを中心にしてやることはチェックリストみたいなのに移していったらいいかも。
- ものごとの取り掛かりがしやすくなる。
- 新しいことに挑戦するとき慣れるまでの手助けになる。
メモの効果2:思考スピードが早くなる
これは1ヶ月くらいだとちょっと効果はわかりにくかったかな……。
ただ、最初は1行とか2行しか書けなかったのがだんだん書けるようになっていく感覚はあるね。
デスノートの夜神月ほどじゃないけど、書きながら次のことを考えてて手と頭が分離してる感覚みたいなのはちょっと出てきた。
まあ「ゼロ秒思考メモ」の形式に慣れたってのが大きくて頭が良くなった分は少しなんだろうけど。1日10回、1ヶ月で300回も時間制限のある中で何かに反復して挑むことってあんまりないしね。
あ、それは良いみたい。
親戚の高校生に教えたら、国語とか英語の記述問題を解くスピードは明らかに早くなったって言ってた。
うん。2週間くらいで全然違うって言ってたよ。
頭を鍛えるって意味だとまだまだ継続が必要だと思うけど、2年間継続してコンサルに就職した人の記事とか見るときちんと続けたら効果は何らかの形で出るみたいだね。
- 受験生や資格試験を控えてる人は短期間でも効果ありそう。
- 普段の思考速度アップには長期の継続が必要そう。
メモの効果3:ストレスが緩和される
あ、これはすごく良かったです。
レジで横入りとかされると注意してもしなくてもちょっとしたイラつきが残ることが結構あって……。なるべく我慢するようにしてたんですけど1枚書くとスッキリ忘れられていい感じです。
あとは漠然とした不安を要素で分解してこれが解決すれば大丈夫! ってなったり、以前からのコンプレックスも何枚か書いたら大したことないんじゃないかって思えるようになったかな。
そうですね。ちょっと瞑想とかも試したことあったんですけど、「ゼロ秒思考メモ」の方がメンタル面でのコントロールは10倍以上効果あると思います。
社会人とかは全員やってもいいんじゃないかって思えるくらい。これで1ヶ月とか続けて不安が消えなかったらたぶん人とか労働環境が悪くて、逃げた方がいいんじゃないかな……。
僕自身結構無理して駄目になっちゃったタイプの人だからね……。こういう精神論じゃない実用に耐える手段はどこかで早めに覚えたかった。
- ささいなことから仕事のことまでストレスのコントロールに大きな効果あり。
- 長く抱えたコンプレックスとの付き合い方も見直されるかも。
うん。何か新しいことに挑戦するとき、ストレスのコントロールをしたいときにはかなりオススメです。
うん!
以下、ゼロ秒思考メモにあたって実際に購入したものです。
これがなくちゃ始まらない! 新しいアプローチ、必読のビジネス書です。
ゼロ秒思考メモにはこのボールペンが最適解。インクの出方が違います。
バインダーは悩みましたが安くてデザインが良いこれを使っています。
紙は通販で買うと楽です。
1日10枚書くと結構なペースで消費します。
ファイルに貼るテープはこれが使い勝手が良いです。